僕がYoutubeを始めた本当の理由

んにちは、もりたです!

 

1年以上も空けて久々に更新してみました。

(正確に言うと、サボってましたw )

 

 

今回、時間が空いたし

僕にとっても大事な一歩を踏み出せて

いい機会と思って書いてみることにしたので

 

最後まで読んでくれたら嬉しいです。

 

 

2021年1月15日

 

この日、新しく始めた

僕のYoutubeチャンネル「Hikaru English Channel」の

記念すべき初動画がアップロードされました。

 

(宣伝とかではないです)

 

大事なことなので、もう一回言っときます。

 

 

*宣伝ではないです

 

 

www.youtube.com

 

 

名前の通り、英会話の発信系のYoutubeです。

 

一番最初は、無難に自己紹介の動画になります。

 

 

 

この動画がアップロードされて

真っ先にこう思いました。

 

 

 

本当に嫌だ。。。。

 

 

 

そこまで顔かっこよくもないし、

トークも下手だから

 

動画の前で喋る自信もないし

 

 

友達に見つかってネタにされるの

嫌だなあとか

 

まだ全く認知されてもないのに、

アンチにコメントで叩かれたらどうしよう。。

 

とかとか

 

 

正直、

今の時点で不安でしかないです。

 

 

自分の顔がYoutubeのタイムラインに

サムネとして登場すること想像してみ??

 

 

周りの人は大して気にしてないかもしれないけど

地獄よ?

 

 

じゃあ、なぜやったの?

って話ですよね

 

 

 

今回この記事では

Youtubeのチャンネル上では話せない

本当の理由を詳しく書いていこうと思います。

 

 

なぜ、Youtuberを始めることにしたのか。

 

その答えはこれです。

 

いま働いている会社のため

 

 

実は、去年の4月から

新しい仕事に挑戦しようと思って

英会話教室の運営をやらせていただいています。

 

僕が、大学3年生のときに

個人事業主として起業して仕事を開始してから

約1年半後の出来事ですね。

 

 

大学生3年生だったときの当時 

 

最初は、

 

・いっぱいお金が欲しい

 

・何も打ち込めるものがなくて

変化のないつまんない日常を変えたい

 

・就職して、会社に縛られて働きたくない

 

そんな浅い気持ちで

ほぼノリと勢いで起業して

 

翻訳、ライター活動、

広告運用、Web制作の仕事を

個人でやってました。

 

 

やっていくうちに

自分の仕事が楽しくなって

 

毎月売上のために、必死でくらいついて

それがちょっとずつ伸びていって

 

気づいたら、僕の夢は

 

 

経営者になって一人では成し遂げられないほど

大きい仕事を作っていくことに

 

変わっていきました。

 

 

そこで、まず仲間を見つけようと思って

同世代の人で一緒に仕事を頑張ってくれる人を

数人ほど集めました。

 

 

結果は、見事に失敗。

 

 

もうすごいよね。

 

あまりにも綺麗に失敗して、

逆に笑いが止まらなかったです。

 

 

僕のことを昔から知ってる人は

分かると思うんだけど

 

僕、本当に他人に興味が持てないし

人のこと信用出来ない性格だったんですよね。

 

 

大抵のことは自分一人で何とかやってきたし

 

今までの人生の中で、

自分が頼るよりも頼られたり

他人にお願いされることの方が多かったので

 

 

他人なんてアテにならない、

自分のことを守れるのは自分だけ

みたいな価値観でずっと生きてきました。

 

 

こういうの何て言うか知ってる??

 

そう、厨二病

 

 

そんな性格が

仕事でも思いっきり悪影響になりました。

 

 

本当の意味で人を信頼出来ないから

仲間に上手く仕事を振ることも出来なかったり

 

 

自分の思い通りの行動をしてなかったら

すぐに自分のコントール下に置こうとしたり。

 

 

結果的に、

一緒にやろうと言ってくれた

立ち上げのメンバーは

わずか4ヶ月で離れていきました。

 

 

よく漫画とかにいますよね。

 

圧倒的な力を持つ悪役が

仲間と力を合わせた主人公に負けて、

孤独に死んでいくパターン

 

 

今流行ってるやつで言うと

鬼舞辻無惨とか。

 

 

そのときの僕、多分こんな感じです。

↓↓↓

 

www.youtube.com

 

 

残された僕は、当然一人の限界にぶち当たり

取引先も全部打ち切られて

 

膨大な借金だけが残りました。

 

 

今のままの自分では、

人の上に立つ資格はないと思ったわけですね。

 

だって、仲間の成長や可能性を

奪ってたわけだもん。

 

 

このときに初めて

自分自身の成長と同じくらいに

他人を成長させるとはどういうことなのか

考えるようになりました。

 

 

「教育」という仕事に興味を持ったのは

このときです。

 

 

教育って聞くと

多くの人は

 

「一方的に教える」ってイメージが

あると思うんですけど

 

根本的な目的は

教える相手を成長させることなんですよね。

 

 

でも、成長のポイントや中身って

人によって違ってくるから

 

まず相手の思考や価値観、才能などを

理解してあげるのが始まりです。

 

 

でも、この前提がズレた瞬間に

教育は押し付けに変わります。

 

 

親と子供

 

先生と生徒

 

上司と部下

 

 

身近にある、教育の場面で

両者が衝突する大半の原因の正体はこいつです。

 

 

経営者になるのであれば

人を成長させていけるような人間に

なることが必須だと思った僕は

 

教育の仕事をしていきたいと決めました。

 

 

かと言って、

教員になるほど勉強が得意でもなかったし

 

 

自分に教えられることって

何かないかなーって考えました。

 

 

その中で、

唯一見つかったのが英語です。

 

 

英語だったら、

自分自身海外に住んでたときに

苦手すぎて何度もセンスないと言われ続けてきて

どうにか克服出来たから

 

人に上手く教えることが出来そうだし

 

 

英語だったら

みんなが分かりやすく

苦手意識持ってるけど

出来るようになりたいって思ってるものだから

 

 

これしかないと思ったわけです。

 

 

唯一残された自分の武器である

英語を使って

 

もう一回這い上がろう

 

 

そんな思いで去年から

国内留学プログラム English Campという

英語教育事業の運営を始めました。

 

 

 

どうせやるからには、

思いきって

全国展開を目指します。

 

 

 

そのためには、

もっと色んな人に自分自身のことを

知ってもらわないといけないし

 

 

いま受講してもらってる生徒さん達にも

少しでも実績を作って欲しいからこそ

 

Youtubeを使って

英語の発信をすることにしました。

 

 

 

カメラの前で喋るって、

こんなに難しいことなんだっていうのも

今回初めて知りました。

 

 

初めて、人前で英語を話したときの

恥ずかしさを思い出します。

 

 

でも、もう止められないです。

 

プロジェクトは進んでしまった。

 

 

ディレクターもついてくれてるし、

撮影も動画編集もプロの方がついてくれてるから

もう逃げるわけにはいかないしね笑

 

 

このチャンネルを拡大していった先の

未来のことを考えると

 

まじで楽しみです。

 

 

全ては夢のため。

 

 

ここまで長い文章、最後まで読んでくれた方

付いてきてくれてありがとうございました。

 

 

 

自分の将来の新しい可能性のために、

何かに挑戦してみたい!

思ってくれるきっかけとして

 

このブログを感じ取っていただけたら嬉しいです。

人生の選択肢 〜自分にとっての正解を見つける方法〜

こんにちは、モリタです!

 

今回は

正しい進路の選び方

 

今後の人生や進路の中で

自分にとってベストな選択をするには

どうすればいいかについて

書いていこうと思います。

 

 

これまで、

僕自身数多くの大学生や高校生、ときには

お子さんを持つ親御さんの

 

進路相談をしてきました。

 

累計合わせると200人は超えてます。

 

 

なんでそんなことをするのかと言うと

自分の将来のためです。

 

 

いま教育事業を運営している僕自身が目指す教育は

どんなものかと言うと

 

常識に囚われない、

本当の意味での自分らしさを追求出来る

人生戦略を提供していくことです。

 

 

他のブログでも書いたと思うのですが

僕自身は幼少期を

アメリカ、インドネシアシンガポール

過ごしていた経験がありました。

 

 

たくさんの文化に当たり前のように触れて

自分にとっての常識を常に変え続けきて

 

人によって全く違う価値観があるんだと学んだ僕が

日本に帰ったときに何を思ったのか。

 

 

テンプレすぎて、つまらん

 

 

みんな同じ価値観で、

右が正解だと言われたら、全員右に進んで

 

やっぱ左だと言われたら左

 

ほぼ脳死状態で、与えられたことだけこなして

歳を重ねても

 

難なく大人になることが出来てしまう

この国はほんとに異常です。

 

日本の洗脳教育えぐい。。。。

 

 

一番やばいのは、

大人から教わったことしか

自分の軸に出来ないことです。

 

 

大学に行くのが当たり前。

大学を出たら就職するのが当たり前。

社会人になったら、労働で稼ぐのが当たり前。

 

そんな常識を信じて一切疑わない人が

果たして何人いるでしょうか

 

 

テンプレ化された教育では、

テンプレの人間しか育ちません。

 

嫌ですよ、そんな国

 

 

ひとつの正解を与える教育ではなく

 

自分にとっての正解を一人一人に合わせて

選択肢を与える

 

それが1つ僕が教育において

大事にしていることです。

 

 

 

人それぞれの正解を探す力は

実践でしか見つかりません。

 

だから、

自分の時間をかけて人の相談に乗るし

 

それ関連の記事をこうして書きます。

 

その中で、最近自分の中で考察してきたことで

人生の選択肢についてがありました。

 

 

・どこの大学に行くのか

 

・どこの会社に所属するのか

 

・何の資格を手にするのか

 

・どんなスキルを身につけるのか

 

・どこの国に旅行に行くのか

 

・どこの地域に住むのか

 

・誰と結婚するのか

 

 

 

 

僕達は、

自立すると同時にたくさんの選択肢が

いきなり目の前に現われてきます。

 

意思決定の連続です。

 

 

その中で、どれがいいのか選べと言われたとき

 

何が正解なのか分からないケースの方が多いです。

 

そんなときは

どうすればいいのか

 

 

結論から言うと、

選択肢に挙がってることは全部正解です

 

学問でも、修めて無駄なものなんてないし

 

どんなスキルも身につけて悪いことは

1つもありません。

 

 

しかし。。

 

残念ながら人生は有限です。

 

全ての学問やスキルや経験を身につけている

時間なんてありません。

 

そんなときに、考えて欲しいのが

優先順位の話です。

 

 

あれこれ手を付けまくるのは

効率も悪いし

 

知識、経験、技術を手にするには

 

少なからず時間とお金と労力がかかります。

 

有限である自分のリソースを

どこにどれだけ分配するかを

 

決めるのが優先順位です。

 

 

まず、やって欲しいのが

自分の目的やゴールを明確にすることです。

 

目的の決め方については

以前、別の記事でも書いてあるので

ぜひ読んでみてください。

 

 

mor-nomad0to1.hatenablog.com

 

 

 

目的が決まったら

そこから逆算して

 

一番必要なものから先に取り掛かります。

 

 

この必要性の高さで

優先順位の高さや順番が

決まっていきます。

 

 

 

しかし、多くの人は

これを好き嫌いで決めてしまいます。

 

 

楽しそうとか

面白そうとか

 

 

必要か不必要かで決める判断軸が弱い人は

 

後々で必ず後悔します。

 

 

自分の理想とする生き方を実現するためには

ときには

面倒とか、だるいとか、きついことも

やらないといけない場面はあります。

 

 

当たり前や!!

 

 

バスケで上手くなって

好きなチームと好きなプレーがしたい人が

 

好き嫌いで練習メニューを選ぶでしょうか?

 

 

地味なトレーニングも必要だし

きついことしないといけないに決まってます。

 

 

 

好き嫌いを捨てる必要はありません。

 

 

嫌いだけど必要なことばかりだったら

楽しくなくなって、継続出来なくなるし。

 

 

大事なのは

必要かどうか

 

 

そして、一番優先順位が高いことが決まったら

どうやって

そこにリソースを最も投入出来るか。

 

 

これを考えると

何をやるかの選択肢も見えてきます。

 

 

 

いかがだったでしょうか?

 

 

 

目的から考えて

必要なことに取り組んでいけば

 

人生の質は上がるし

 

自分自身の能力も

自然と積み上がってきます。

 

 

この記事読んで

実践して、

前に進むきっかけになってくれると嬉しいです。

 

 

 

通知のストレスから解放されたら生きやすくなります

日々のライン

 

SNSの通知

 

多すぎて返すのを忘れてしまって、

いつの間にか未読無視して

 

相手に嫌な気持ちを与えた経験って

ありませんか?

 

 

・シフトの連絡

 

・友達との他愛もないやり取り

 

・大学からの課題の催促

 

・彼氏、彼女からの予定の催促

 

 

 

普段、生活してると

毎日たくさんの通知が

 

色々なアプリから来ます。

 

 

中には、多すぎて

返信を後回しにして

 

気づけば、1日以上返せてなかった・・・

なんて経験をしたことがある人も多いはずです。

 

 

 

返信、レスが遅い人には

2通りのタイプがあります。

 

 

1つ目のタイプは、

返信内容をじっくり考えてから丁寧に返す

真面目な人

 

 

2つ目は、

シンプルに返すのが面倒だと思ってる人

 

 

ちなみに、ちょっと前までの僕は

2つ目のタイプでした。

 

 

元々は、

あまりケータイをずっと見るのが

好きじゃない生き物だったので

 

正直毎日来る通知が

うざくてしょうがなかったです。

 

 

メッセージぐらい、どこでも返せるだろって

よく言われるけど

 

家でゆっくりしてるときとかは、

正直一ミリも返したくない気持ちになります。

 

1人の時間を邪魔するなと思うわけです。

 

 

ほんとに酷い時期は、

LINEの通知2000件以上も溜めてました。

 

 

 

知ってました??

 

LINEの通知って、1000件以上は

アイコンに表示されず

 

ずっと999+のままになるんです。

いらない豆知識wwwww

 

 

ここまで来ると、

もはや通知を溜めるのが楽しみになってくるという

末期症状に陥ります。

 

 

 

スマホのおかげで

どこでも誰とでもコミュニケーションが

取れるようになって

便利になったって言われてるけど

 

その反面、

ストレス溜まる人も多いはずです。

 

 

 

今は、仕事の性質上

日々の習慣で早く返すのが当たり前になってるけど

 

 

ほんとに面倒くさいって思うときが

ないって言ったら嘘になります。

(心の声)

 

 

クライアントからのメール

 

友達や先輩からのLINE

 

Slackの業務上のスレッド

 

お客さんとの連絡

 

 

普段ちゃんと返し続けてるけど、

ちょっとだけ言わせて。

 

 

多すぎかよ!!!!

 

 

元インキャにはきつい・・・・

 

 

 

早く返した方がいい

 

仕事が出来る人はメールの返信が早い

 

相手をイライラさせないためにも、

早く返信しなきゃ

 

 

分かってる。

分かってるけど・・・・・

 

 

みんながみんな、

そんなマメに返せるわけではありません。

 

 

そこで、今回は

 

誰でも普段から即レス出来るようになる方法について

書いていきます。

 

先に言っておきます。

 

即レスはテクニックです。

 

ちょっとしたコツを掴むだけで

 

どんなに時間にルーズな人でも、

 

やることが多すぎて

ケータイをまともに見ることが少ない人でも

 

1通知ずつ、確実に処理出来る力が身につきます。

 

 

ここでは、僕自身も

返信スピードを早くするために

 

最低限意識していることを2つ紹介します。

 

 

 

この2つ

騙されたと思って、ぜひやってみてください。

 

日々の時間の生産性も、

人からの見られ方も、

精神的負担も

 

まるで違ってきます。

 

 

1つ目

 

内容よりスピード

 

これは、

LINEやSNSやメールやSlackなど

 

文面上のやり取りの場合だったら

特に大事な考え方です。

 

 

今回、返信が遅くなっていることに悩んでいる方に

リサーチしてみたところ

 

ほとんどの方に共通して見られる

返信が遅くなる原因を発見しました。

 

 

何を返せばいいのか考え込んで、

後回しにしてしまう

 

 

真面目な人は、深く考えすぎてしまって

思考停止になってしまうことが多いですね。

 

 

メールやLINE

相手に失礼のないように返さないといけないって

思ってる完璧主義な人に

一個伝えたい。

 

 

返信内容は、ぶっちゃけ

テキトーでも大丈夫です

 

 

内容より重要なのは

とにかくスピード

 

 

 

例えば、

 

バイト先の店長から

シフトの催促の連絡が来たとします。

 

そのときの返し方について

 

パターン1

 

すぐには返さず

そのままメッセージを放置して

 

24時間後に

シフトの希望日をまとめて返信するというパターン

 

パターン2

 

10分後に

「明日のこの時間までにまとめて送ります。」

と送ったあと

 

24時間後に

シフトの希望日をまとめてもう一回連絡するパターン

 

 

どっちの方が、

店長にとっては信頼されやすいでしょうか?

 

ふつーに考えたら、パターン2です。

 

 

でも、店長が知りたい内容を答えたタイミングは

どっちも一緒です。

 

 

一番の違いは、返信のスピード

 

 

大事なのは、

送ってきた相手のメッセージ内容を

ちゃんと読んだかどうかを伝えること

 

これが早いと、相手の安心にも繋がります。

 

 

 

返信を早くするためには、

まず内容について深く考え込まないことです。

 

相手の知りたいことが分からない

その旨を聞く

 

返したい内容を文にまとめるのが難しい

電話していいか聞く

 

現時点で何を返せばいいか分からない

あとでちゃんと返すことを送る

 

 

こんな風に、スピードを優先するだけで

かなり返信の速度が上がります。

 

 

内容にこだわってるときより

頭を使ってないのに

 

人からより信頼される。

 

 

必殺技すぎる

 

 

どうしても返信内容に困ったときは、

この一言が最強です。

 

「あとでちゃんと返します!」

 

 

2つ目

 

返信する時間を、

1日のうちにいくつか決めておく

 

 

忙しくて、なかなか返す時間がないというのも

 

返信が遅くなってしまう人の原因です。

 

 

そんなときは、あらかじめ

返信する時間を

1日のうちに予定として決めてしまいましょう。

 

 

 

1日の中で、

電車に乗る時間や

 

寝る前、

 

お店でご飯を注文して来るまでの時間など

 

何回か隙間時間というものが出来ると思います。

 

僕は、こういった時間に

通知を処理するという時間を設けています。

 

この時間帯のうちは、

基本的に他のことはしません。

 

全部の意思とエネルギーを

溜まってる通知を返すことに投入します。

 

 

返信も作業の1つです。

 

返す内容が多すぎる場合は、

いつ誰からの連絡を返すのかまで

 

全部決めてしまいましょう。

 

 

逆に、決めた時間以外は

 

通知のことは忘れちゃっても大丈夫です。

 

これが習慣になってくると、

もはや通知の概念もいらなくなっていきます。

 

常時通知に反応しなくていい生活

 

ストレスフリー過ぎる!!

 

 

 

以上この二点

 

ぜひやってみてください。

 

物理的に、返信出来ないほど忙しくなる人を

僕は見たことがありません。

 

特に24時間以上

返信を返さない人

 

ぜったいに、生活と自分の意識に問題があります。

 

 

忙しいと言い訳にして、放置せず

 

どうやったら早く返せるようになるのかを

考えてみてください。

 

 

 

 

 

 

 

TOEIC企画、応募してくれてる人ありがとう

こんにちは!守田です!

 

 

実は最近、僕も相談する側として

Matcherというアプリ使わせてもらってます!

 

 

これが、なかなか面白い。

 

募集してる企画見てみると、

ちょいちょいフリーランスの仕事仲間や

 

たまに大学の知り合いも見つけました笑

 

 

 

そして、

応募してくれる学生の方々

 

びっくりするぐらい

丁寧な対応してくれてビビってます。

 

 

素直で、話してほしいこと明確に持ってきてくれるし

こっちも相談に乗りやすい。

 

 

今までは、ネット上で知らない人と会うのが

 

怖いとか怪しいみたいなイメージが

先行する世の中だったと思ったら

 

こんなアプリが生まれて流行ってるし

 

積極的に応募してくれる行動力のある人が

たくさんいることを考えると

 

もう当たり前のことになってるなぁと感じます。

 

 

時代・・・

 

 

 

てことで、

先日テキトーに投げた企画が

 

思った以上に反響があったので

 

ここでも載っけてみます。

 

 

Matcher使ったことないよって人

 

まずは、アカウントだけでも作ってみて

 

みんなどんな感じで訪問してるのか

様子見てみたらどうでしょう?

 

 

matcher.jp

 

 

 

<企画名>

就活相談にのるので、

僕が教える

TOEICのスコアの上げ方を

実践してみてください。

 

 

<詳細>

TOEICという試験をご存知でしょうか?

 

あれ、英語の試験って言われてますが

完全に間違いですね。

 

そもそもなぜあの試験が就活において

重視されているのか?

 

英語力を見たいのであれば、

なぜ英検やIELTSやTOELFではダメなのか?

 

考えたことはありますか?

 

外資系やグローバル企業だけじゃなくて、

英語を仕事で使う場面が極端に少ない日系企業でも

TOEICのスコアが求められてるのって

不思議に思いませんか?

 

 

結露から言います。

 

あの試験は 英語力を測る試験ではなく、

仕事で使える問題解決能力やタスク処理、

目標達成に必要なプロセス作りを評価する試験だからです。

 

このことを知らずに、

英語が出来れば

この試験はイージーと思っていた僕自身は

 

アメリカに5年も住んで身につけた英語力があったにも関わらず

初めて受けたTOEICは奇跡の590点でした。

 

そこから3ヶ月間の訓練を経て、

 

930点まで伸ばした僕のノウハウを

より再現性高く伝えたいため

 

就活でTOEICのスコアを伸ばしたいという方 "だけ" に向けて

お話させてください。

 

もちろん、 ESや面接、

自己分析、進路相談、ITスキル、

インターンなどについても

興味がある方にはお話します。

 

 

<応募ページはこちらから>

matcher.jp

 

確実に寝坊を克服する方法

こんにちは、守田です。

 

先日、ブログの感想を通じて

大学1年生の男の子から

こんな質問をいただきました。

 

 

自分は朝が弱くて、大事な用事があるときでも

寝坊してしまうことが多くて困っています。

 

どうやったら克服出来ますか?

 

 

大学生、社会人になると

絶対に早起きしないといけない場面って

出てきますよね

 

 

単位がかかってる出席必須の一限

 

部活の朝練

 

合宿前の朝の合流時間

 

バイトやインターンの大事な面接

 

飛行機に乗る時間

 

 

大事な用事があるときに、寝坊して

遅刻したときには

もう絶望です

 

 

 

頭の中がパニックになったり、

最悪の気分で朝を迎えたり

 

周りの人間に迷惑をかけてしまって

申し訳ない気持ちでいっぱいになるけど

 

どうしようも出来ない

 

 

 

どんなに実績を積み上げようが

 

スペックの高い人間でも

 

大事な場面で遅刻するだけで

一発で信用を失ってしまうことだってあります。

 

 

 

逆を言えば

朝強いだけで

 

色々な場面で得します。

 

 

人からの信頼も積み重なるし

 

寝坊が多い人よりも

使える時間が圧倒的に多いから

 

生産効率も上がるわけです。

 

 

しかし、

毎回確実に寝坊しないで

 

狙った時間に起きるようにするのって

意外と難しいです。

 

 

僕自身も、朝が強いかって言われたら

最初は全然そんなことなかったし

 

今でも寝坊することだってあります。

 

特に、この季節とか寒いし。。。

 

 

寝過ごし、寝坊、二度寝

 

これらは、

どんな人にでも起こりうるリスクです。

 

 

 

そこで、今回は

どうすれば

この悩みを解決出来るのかを

 

 

自衛隊や駅員で現役で働いている人や

毎日朝練が必ずある部活に所属してる人など

 

朝6時台の起床が当たり前で

遅刻というものを

最低でも1年間経験したことがない人数名から

 

実際に聞いてみた話を分析した学んだ内容をもとに

 

 

寝坊の克服の方法

早起きを継続する習慣についてまとめてみました。

 

 

 

朝の時間を有効に使いたい人

 

寝坊が多くて、困っている人

 

 

当てはまる人は、

ぜひこれから先のことを読んでみてください。

 

 

そして読むだけでは意味がないので、

実践までセットとしてやってみてください。

 

 

 

*これから紹介する方法は、

誰でも出来ることばかりです。

 

 

 

 

1つ目

 

頭の中をシンプルにする

 

 

寝坊する人、朝が弱い人、遅刻が多い人は

やるべきタスクが多すぎて

 

頭の中がごっちゃになってることが

多いみたいです。

 

 

あれもやらなきゃ

 

これもやらなきゃ

 

頭の中が整理出来てないと

 

1日の内にやるべきことが

全部終わらなくて

 

翌日に持ち越すことになって

 

それが気になって

夜眠れなくなるとか・・・

 

 

頭の中ぐちゃぐちゃだと、

エネルギーも分散してしまって

 

精神的に消耗した状態で睡眠に入っても

質のいい睡眠が確保出来ないみたいです。

 

 

 

これでは、どれだけ

朝強い人でも、

いい睡眠のテクニックを身につけても

意味がないです。

 

 

時間やお金が限られてるように、

人の意思決定や思考のエネルギーも限られています。

 

 

 

だからこそ、

極力頭の中をシンプルにして

整理してあげることが大事です。

 

 

難しい言い方をすると、

エッセンシャル思考法って言うみたいです。

 

意思の力を分散させないで、

一本化して集中出来る状態を作るのだとか・・・

 

 

やるべきことが多すぎる人はまず

それを全部紙に書き出して把握することから

始めてみてください。

 

 

書き出したらgoogleカレンダーに

時間割を作ってみたり

 

それぞれのタスクに

優先順位と順番を付けてみると

エネルギーも分散しないし

 

 

一個一個集中して取り組めるので

 

夜には、全て終えた状態で

最高の状態で睡眠に入ることが出来ます。

 

 

このへんのタスク管理の話は、

詳しく話すとけっこう無限に出てくるので

また後日別の記事でまとめてみます。

 

 

ちなみに、タスク処理については

 

僕の場合はtrelloってアプリ使ってます。

 

マナブさんの動画でおすすめされてて

使ってみたけどかなり良いです。

 

使いやすさが半端じゃない

 

 

www.youtube.com

 

 

 

寝坊が多い人は、

睡眠どうのこうのよりも

 

まずやるべきことを

1日単位(出来たら、1週間単位)で

見直した方がいいです。

 

 

その上で、次に何をすればいいのか・・・

 

次はこれについて話していきます。

 

 

 

 

寝坊するかどうかは、

寝る前から既に決まっている

 

 

 

目覚まし時計をどうするかとか

起きたらすぐに冷たい水を飲むとか

起きて5分ほどでいいから外の空気を吸うとか

 

 

多くの人は、起きた瞬間の行動ばかり

目がいきがちだけど

これだけでは不十分です。

 

 

実は、翌朝に時間通りに起きれるかどうかって

夜眠る直前に何をしたかでほぼ決まったりします。

 

 

 

寝る前の習慣が悪いと

睡眠の質が下がるし

 

睡眠の質が悪いと

前日の疲れが取れません。

 

そうなると、次の日にも

悪影響を与えてしまって

 

十分な睡眠が取れないまま

 

目覚ましでも起きれなかったり

起きれたとしても

まだもう少し寝ていたいという欲が

自分の中で勝ってしまって

 

二度寝に陥ります。

 

こうなるともう

どれだけ睡眠時間を増やそうと

無意味と化すので

 

起きた後の行動だけではなくて、

寝る前から準備を重ねておくことが大切です。

 

 

最低限、これだけはやった方がいいという習慣を

今回は3つだけ紹介しておきます。

 

 

 

 

*あくまで、最低限です。

本気出せば、他にもあと10個以上はあるみたいです。

 

 

 

睡眠の質を上げて

翌朝時間通りに起きるための

夜の習慣 3つ

 

 

 

1.

お風呂に入る

 

 

忙しい人ほど、まじでこれサボりがちです。

 

シャワーだけで済ませたりとかする人も

多いみたいだけど

 

やるのとやらないのでは

全然睡眠の質も違います。

 

これは、科学的にも証明されてるみたいです。

 

体内の深部体温を下げることで

眠気が来るとかなんとか

 

 

気をつけて欲しいのが、

お湯の温度が高すぎると逆効果ということです。

 

40度前後のお湯に20〜30分と

長時間浸かることで

 

血行を良くして、自律神経を整える効果があります。

 

 

2.

暗い場所にいること

 

寝る直前に、

無駄に明るい場所で時間を過ごすのもNGです。

 

睡眠に関わるメラトニンという体内物質が

減少してしまい、

 

目が覚めてしまうからです。

 

 

LEDとか蛍光灯の光を寝る1時間前から辞めて

 

関節照明に切り替えるのが最適です。

 

 

 

3.

スマホをいじらない

 

これめっちゃ大事です。

 

もはやこれやらないだけで、

質の高い睡眠確保出来ると言ってもいいぐらい。

 

 

スマホブルーライトはほんとにやばい。

 

 

蛍光灯とかLEDよりも強い物質が含まれてるみたいで

 

脳を覚醒させる効果があるみたいです。

 

理想は、寝る1時間前には

返信も全て終えて

 

見ないようにすることです。

 

ちなみに、僕も

寝る直前は基本的にスマホの電源切ります。

 

その代わりとして、

読書とか

明日の予定を紙に書いて整理したりとか

 

ケータイなしでも出来ることを

この時間帯でやることが基本です。

 

 

 

それでも無理な人の場合

 

 

頭の中も整理して

寝る前の習慣も全部やってみたけど

それでも起きれるようにならない!

 

 

中にはこんなレアな人間もいると思います。

 

 

こうなると、あとはもう気持ちの問題です。

 

 

なんだ、結局気持ちかよって

思う人がいると思うけど

 

そんなことはなくて

 

 

 

気持ちとかモチベーションほど

あてにならないものはないと僕は思っているので

 

大事なのは、気持ちに左右されずにどうやって

習慣を継続出来ればいいか

 

これを考えるべきです。

 

 

 

 

気持ちやモチベーションに

左右されない状態を

作るにはどうすればいいのか

 

 

 

・否が応でも、

    起きなければならない環境を

    自分で作る

 

・人を頼る、巻き込む

 

 

色々調べてみたけど、

誰でも実践することが出来るのだと

 

この2つが有効です。

 

 

友達と、毎朝早起きして報告し合う

グループLINEを作ってみるとか

 

 

決められた時間に起きれなかったら

罰金を誰かに支払うとか

 

 

こういった環境を作って

自分に負荷をかけることで

 

起きないといけない気持ちが強くなります。

 

 

ちなみに、守田は

ちょうど1年前

 

毎朝必ず6時台に起きて

インスタグラムのストーリーに

何でもいいから投稿するという自分ルールを作っていました。

 

 

その日の朝に、ストーリーに

何もあがっていなかったら

 

自分のフォロワー全員に

寝坊したことがバレるという仕組みです。

 

これ意外と上手く機能して

1ヶ月続いたので

 

けっこうおすすめです。

 

 

 

 

 

SiM THE EXPERiMENT TOUR 2019 恵比寿LIQUIDROOM 感想

光です!

 

今回の記事は、超個人的な内容で

役に立つ情報とかではないので

 

全然読んでて興味ない人もいるかと思います。

 

それでも書かせて!!!!!

 

 

今日は、

溜まってる仕事全部片付けて

クライアントとの連絡もメールも

一切ガン無視して

 

ケータイ切って

大好きなバンドのライブに行ってきたので

それをまとめました。

 

f:id:mor_revbm:20191105215727j:image

 

SiM 「THE EXPERiMENT TOUR 2019 恵比寿LIQUIDROOM」w ハルカミライ

 

大事な仕事があろうが、

大学の授業と被ってようが

 

SiMだけは譲れない。

 

あーーーー、もう最高

 

DPF 2019以来のSiMです。

 

当然のごとく、有料会員入ってて

DPF直後に先行応募したら

 

見事当選。

 

 

何気に初のリキッドルーム

ビックリしたのが

 

キャパの小ささ

 

 

いつもZeppとか新木場とか

広めのハコで行くことばかりだったので

 

始まる前はどんなライブになるのか

想像が付きませんでした。

 

 

なんと言っても

今回の印象に残ったのは

これ!!

 

 

www.youtube.com

 

 

今年のDPFでやってた新曲が

今回まさかの一発目で

 

しかもあっこゴリラさんまで

登場してコラボという

 

 

 

DPFで初披露されて

さらについ先日

 

この新曲のMVがリリースされた日に

 

今度のライブでやらないかなぁ

 

いやぁ、やるとしても

さすがにあっこゴリラさんとのコラボでは

やらないだろうなぁ

 

と心の奥で思ってたんだけど

 

見事期待を裏切ってきた!!

 

 

 

 

これがSiMの本当の姿だ

 

 

たしかに

 

 

中盤でMahさんが言ったMCが

納得でしかなかった。

 

 

最初から全力全開で

飛ばして

 

ちょっとずつ真骨頂の

レゲエのテイストを入れつつ

 

焦らしたところで

目玉の新曲 乱れ打ち

 

 

からの、最後は

SiMらしくいつものノリで

ぶち上げの本領発揮を見せつけるという

 

まぁごちゃごちゃ

細かいこと言うのはナシで

 

一言で言うと

 

神。

 

 

一発目のハルカミライも

 

1曲も知らずに

初めてみたけど

 

個人的にはけっこう、

というかかなーーーーーーり好きでした。

 

 

SiMよりやりたい放題やってた気がする。

 

あの自由な感じが好き。

 

ライブ特化型って感じで僕好みでしたね。

 

なんか、とりあえず

いまの感情を素直に

ぶちまけてしまった感じの記事に

なってしまいました。

 

誰得な内容になってしまったので

 

今日ライブを見に来た他のCrew仲間や

どんなライブだったのかを知りたい人のために

 

最後に今日のセトリ載せておきます。

 

 

 

合ってるかな。。

間違ってたらごめんなさい。

 

 

 

SiM THE EXPERiMENT TOUR 2019

恵比寿LIQUIDROOM

セトリ

 

1 Sand Catle feat あっこゴリラ (新曲)

2 Blah Blah Blah 

3 Faster than the clock

4 I HATE U

5 Gunshots

6 MAKE ME DEAD

7 T×H×C

8 Here I am

9 Baseball Bat(新曲)

10 新曲(不明)←分かり次第更新します

11 Crows

12 KiLLING ME

en1 Amy

en2 faith

 

 

フリーランスになるための準備について 資金は?資格は?最初何すればいいの?

学生フリーランスの光です!

 

けっこう

フリーランスです。って言うと、

色んな人から

 

フリーランスになるために、

資格とか何が必要なんですか?

 

 

資金って

最初どれぐらいかかるんですか?

 

 

こんな感じの質問を多く頂いたので、

 

今回は

この質問に答えていく形で

お話していきます。

 

 

おそらく、

あなたは少なからず

こう思ってるはずです。

 

 

「それって、光さんだから

出来るようになったんですよね」

 

「やっぱ学歴とか、資格とか、

何か強みがないと出来ないんですか?」

 

 

多くの人は、

自分で仕事を取りに行くとなると

何か実績だったり、

肩書きが必要だと勘違いしがちだけど

 

全くそんなことはないです。

 

 

たしかに、準備として

資格を取ったりとか資金を貯めた方が

行動の幅は広がるし

 

信頼も上がることには上がります。

 

 

 

でもね。。。

 

 

そういった準備って

どこまでやればいいと思いますか?

 

 

フリーランスとして働く、起業する

 

こういったことを始める前に

勉強したり使える資格を取ったりする人は

 

真面目な人が多いです。

 

 

ただ、真面目な人って

裏を返すと

 

失敗するのが怖い

 

しっかりと計画と準備を

完璧にしてからでないと

新しいことが始められない

 

というふうに

何かに挑戦しようと決めてから

実際に行動に移すのが

遅い傾向があるんじゃないかなと

僕は思ってます。

 

 

たしかに、

リスクを背負いたくないという気持ちは

人として当たり前のことです。

 

 

僕もそうでした。

 

ただ、ここで大事なポイントとしては

 

いくら準備を重ねたところで

失敗しないなんてことは

有り得ないということです。

 

 

スポーツでも、勉強でも、

言葉を喋るときでさえも

初めからいきなり

上手くいくことがあったでしょうか?

 

 

そんなことが出来るのは一部の天才だけです。

 

 

そうじゃない人は、

例えば自転車を乗るときだったら

 

まず補助輪を付けながら

よく分からないけど

乗ってみて

 

感覚を掴めてきたら

補助輪を外して

 

バランス取るの思ったより難しい

 

なかなか前に進めない

 

みたいに実際に気づきを得て

 

ときには転んだりぶつけたりして

痛い思いしながら

少しずつ慣れてきて

乗れるようになるはずです。

 

 

フリーランス、起業でも同じように

失敗するのは当たり前のことだし

 

失敗したら

アウトみたいなことはないです。

 

 

僕自身も

プログラミングが

全然習得出来てないし

 

資金もほとんどないし

スキルもなかったけど

 

会社に実際に自分を売り込んでみました。

 

 

そこで気づいたのが

実際に仕事を取ってみないと

分からないことの方が多いです。

 

 

最初は、もちろん

何回も断られたし

自分で事業作ってみても

何回も失敗して潰したりしてました。

 

だけど、そこで

気づいたことや自分が不足してる部分を

やってく中で見つけることで

 

次に活かしたり

必要なことが分かるようになって

改善点を見つけることが出来ました。

 

あと、小さい仕事から始めると

 

 

仕事取るの初めてです。って伝えたら

けっこう優しくしてくれました。

 

 

なので、僕が一番伝えたいのは

 

フリーランスになるための準備とか

とにかくいいので

 

まずはやってみて!!

 

話はそれから

 

 

まじでこれに尽きます。

 

 

いくら準備を重ねて

自分の中で完璧にしたとしても

 

予定外のことが起こることの方が多いし

 

むしろ準備というより

実際に始めていきながら

 

必要な資格だったり

知識を勉強していくのが

理想だし効率がいいです。

 

 

 

 

とは言え、

いきなりやってみ!って言われても

 

怖い人の方が多いと思います。

 

 

そんな人はどうすればいいのか?

 

 

まずは、小さな仕事から

自分で見つけてやってみることです。

 

 

最小限のリスクで、

単価の低い仕事や

ベンチャー企業の手伝いから始めてみて

 

 

少しずつ仕事のレベルを上げていくことが

初心者にとってはおすすめです。

 

 

そんなしょぼい仕事

やって意味あるの?って思うけど

 

やらないで

準備ばっかりしてる人より

よっぽどマシです。

 

 

クラウドソーシングのサイトに登録して

自分でも出来そうな仕事を

なんでもいいからやってみるとか

 

 

自分の知識をまとめてレポートにして

格安でネット上で売ってみるとか

 

SNS上で、

経営者を見つけて

アポ取ってみるとか

 

方法はいくらでもあります。

 

 

失敗を経験してみないと、

いつまでも自分が変わることはないので

 

ぜひ挑戦してみてください。

どんな小さなステップでも。